地域に根ざし、人々の健康を支える薬局の薬剤師は、まさに“心と健康の羅針盤”。患者さん一人ひとりに寄り添い、薬のプロフェッショナルとして医療を支えている。

1934年(昭和9年)法人設立の「大学堂薬局」で4代目を務める大森一彦さんも薬剤師。水道町の交差点にある本店に加え、大森さんの代で藤崎宮参道入口や熊本駅前にも支店を展開するなど、地域に深く根ざしながらも、常に新たな挑戦を続けている。

吹奏楽に熱中した学生時代。ついには教師の道へ!?

もともと薬剤師の仕事には興味がなかった、という大森さん。父が薬剤師だったこともあり、「社会に出ても同じ仕事はしたくない」と考えていた。

「中学・高校時代は吹奏楽部に所属し、音楽に明け暮れる日々を送っていました」

中学は、全国大会には行けなかったものの、九州大会の常連校だった時代もある学校で、とにかく部活動に熱中した。将来は音楽の道に進みたいという思いもあったが、両親からは「音楽家は職業的には安定していないから、音楽は趣味でやりなさい」と言われ、高校は理数コースを選択。そこからは、「なんとしても薬剤師になるんだ」という使命感を抱くようになったという。

「親戚も私が家業を継ぐものと思っていたようですが、親からすぐには継がなくていいと言われたので、じゃあ自分がやりたいことの条件を全部満たせる教師になろうと思ったんです」

理科の教員になって吹奏楽部の顧問になれば、大好きな吹奏楽に携われるというわけだ。

「だから、大学選びはもちろん、薬学部のある吹奏楽の名門校で選びましたよ(笑)」

人生が加速する出会い!教員生活が育んだ「伝える力」

教員になってからは、臨時採用として4校ほどを経験した。どの学校にも音楽の先生がいたため、吹奏楽部の指導に携わる機会は少なかったが、体育祭や文化祭では指揮を執ったり、生徒と一緒に演奏したりすることもあった。特に印象的だったのは、矢部高校での経験だ。部員に打楽器経験者がいなかったので、部員に混じって文化祭でドラムセットを叩いたのだそう。

「もう生徒たちが、『うぉ~っ』てびっくりしてましたね」

8年程臨時採用教員として務めた後、家業を継ぐ前の経験として、他の薬局で製造業を学び、家業を継いだ。しかし、「親子で働くことの大変さ」を実感。一時的に非常勤講師として再び教壇に立った。さらに、熊本学園大学の商学部に学士入学し、ホスピタリティマネジメント学科で2年間、接客重視の経営学を学んだ。この経験は、後に薬局で患者さんと接する上で大いに役立つことになる。
臨時採用教員時代は、郡部の学校を中心にまでさまざまな生徒と接した。

「授業では、学力に合わせた多くの実験を取り入れ、生徒に分かる言葉で説明することを心がけました。例えば、目に見えない分子や原子などをどのようにしたら理解してもらうとか・・・」

この経験が、患者さんそれぞれの理解度に合わせて説明する現在の仕事に大いに生かされていると大森さんはいう。

魂を揺さぶる奉仕の精神。患者さんの笑顔が原動力!

「人の役に立ちたい」という思いが、仕事の原点という大森さん。薬剤師は、患者さんの健康を直接支えることができる仕事だ。地域の人々が安心して暮らせるよう、薬を通して貢献できることに大きなやりがいを感じている。

「薬剤師として働く中で、特に大切にしているのは“自己本位よりも奉仕の精神”です」

薬局の近くには何軒も競合がある。患者さんに「ここに来て良かった」と思ってもらえるよう、あらゆる面で優位性を示さなければならない。他の薬局で断られた薬でも、何とかして患者さんの手元に届けられるよう尽力する。患者さんの症状だけでなく、今後の見通しまで含めて寄り添うことで、より深い信頼関係を築くことができるのだ。

健康と食の探求者!人生を彩る多彩な趣味

仕事を通じて、人々の健康を支え、地域社会に貢献すること。それが私の生きがいであり、望む生き方だと語る大森さん。
仕事以外の時間も充実させている。趣味は、サーフィン、音楽、グルメ、温泉、車、鉄道、ミリタリーと実に多彩!特にグルメは、美味しいものを開拓することが仕事のモチベーションにもなっている。お酒は弱くて飲めない分、食事にはこだわりがある。

「医食同源という言葉があるんです。食べるものと、薬になるものの源は同じという意味です。なので、やっぱり食事は大事ですよ、毎日のことですからね。だから、良質な食材を使った美味しいお店を開拓することも楽しみの一つにしています」

100年企業への挑戦!次世代へ繋ぐ命のバトン

将来は結婚し、子どもを授かりたい。そして、子どもたちに事業を継承し、この薬局が地域に根差した存在として、100年、200年と続いていくことを願っている。

「創業者の祖父が亡くなったのが早く、空白期間があったものの、その歴史を途絶えさせることなく守り続けていきたいですね」

祖父が立ち上げた薬局を共に切り盛りしていた祖母が愛用したそろばんは、大森さんにとって大切な宝物。仕事場に置かれ、時折手に取って眺めているという。また、大森さんよりも年上だという年代物の人体模型も、薬局の歴史を物語る品の一つ。これらもまた、創業者の思いを乗せて、次の世代へと大切に受け継がれていくことだろう。

Company

同じ価値観を持つ仲間とともに地域を支えたい

「『誰かの役に立ちたい』という、純粋な気持ちを持っていること。これが一番大事だと私は思っています」

自分のことだけを考えるのではなく、患者さんのことを第一に考えられる人。奉仕の精神を持って仕事に取り組める人とともに、地域の人々の健康を支えたいと、大森さん。

そして、主体性も重要だ。例えば、他の薬局で薬がないと断られた患者さんには、そこで諦めるのではなく、どうすれば薬を届けられるかを真剣に考え、行動できる人。困難な状況でも、患者さんのために最善を尽くせる人の存在は貴重だという。

「会社としても、現状維持ではなく、新しい店舗の展開や、将来的には製造業への挑戦も考えています。だから、新しいことに積極的にチャレンジしていける人と共に成長していきたいですね。」

会社概要

Vision

地域医療の未来を拓き、次世代へ繋ぐ100年企業

大学堂薬局は、100年、200年と続く地域に根差した薬局として、次世代に事業を継承していくことを目指しています。現状維持にとどまらず、新しい店舗展開や、将来的には製造業への挑戦を通じて、地域医療の未来を拓くことをビジョンとしています。

Mission

人々の「生きる」を支え、地域社会に貢献する

大学堂薬局は、地域に根差し、人々の健康を支えることを使命としています。患者さん一人ひとりの「生きる」を支え、心と健康の羅針盤となる存在を目指し、薬を通して地域社会に貢献することに尽力しています。

Value

奉仕の精神と挑戦で患者さんに寄り添う

奉仕の精神: 自己本位ではなく、「誰かの役に立ちたい」という純粋な気持ちを強く持ち、患者さんのことを第一に考えて仕事に取り組むことを重視しています。
寄り添うコミュニケーション: 患者さんそれぞれの理解度に合わせて、分かりやすい言葉で丁寧に説明することに努めています。
主体性と挑戦: 困難な状況でも諦めず、患者さんのために最善を尽くせるよう、主体的に考え、行動することを奨励しています。新しいことにも積極的にチャレンジしていく姿勢を大切にしています。
食と健康への意識: 「医食同源」の考え方を大切にし、日々の食事を通じて健康を追求することも、薬局としての重要な価値観です。

募集内容について

企業名 大学堂薬局
仕事No. 00009
価値観
  • #社会貢献につながる
  • #目に見えない価値やサービスを提供する
  • #格差の是正・誰もが機会を得られる
  • #社会システムをつくる
  • #自然と人の調和、無理のない持続可能な社会
  • #自立的に動く・大人な組織
  • #若手歓迎・スタッフ育成意欲のある組織
  • #裁量が大きくのびのび働ける
  • #チームで協力しあって動く・決める
暮らし方
  • #自然と共に生きたい
  • #家族を大切にしたい
  • #地域とのつながりがほしい
  • #誰かのためになりたい
求めるスキル
  • #経営企画
  • #ものづくり
  • #研究・開発
  • #事業推進
  • #経理・会計・財務
  • #士業
地域
  • #県央エリア
  • #熊本市
働き方
  • #ライフワークバランス
  • #プライベートよりやりがい重視
  • #チームで働きたい
  • #成長し続けたい
  • #子育てしながら働きたい
関心テーマ
  • #医療・介護・ヘルスケア
雇用形態
  • #正社員
  • #パートタイム
  • #アルバイト
求める人物像
  • 明るくポジティブ思考の人
  • 会話が好きな人
応募資格
  • 薬剤師免許
  • 薬学部・院卒業見込者
  • 学歴:薬学部・院卒業 大学院卒業 及び卒業見込の方

薬剤師の場合は上記、医療事務の場合は以下の資格が必要となります。

  • 日商簿記3級以上
新卒エントリー
  • #募集中
未経験者エントリー
  • #歓迎
勤務地の住所 (事業所名)大学堂薬局 藤崎宮前支店
(所在地)熊本県熊本市中央区南千反畑町11-5

変更の可能性 有
入社後約1年は藤崎宮支店勤務。
以降は本店・熊本駅前支店勤務の可能性有り。
勤務形態 正社員, パート・アルバイト
勤務時間 【薬剤師】
平日:8:40~18:00
木曜・土曜:8:40~13:00 シフト制
※時間外労働:月30h程度あり

【医療事務】
月~金:8:40~18:00
土:8:40~13:00
※上記の営業時間から40時間
(1週間単位の変形労働時間制)
  • ※休憩時間:1時間(※11時半頃から客足を見て適宜)
  • ※就業時間は勤務店舗により異なる
  • ※【薬剤師のみ】日曜日は研修のため出勤する場合有り(代休取得)、稀に営業時間外の研修有り
給与 【薬剤師】
月給:330,000〜385,000円

【医療事務】
月給:180,000円~
  • ※通勤手当(公共交通機関の場合は実費、【薬剤師のみ】自家用車の場合は距離から算出)
  • ※試用期間1カ月あり
  • ※給与は年齢や経験を考慮の上決定
給与詳細(昇給制度やボーナスなど) 賞与:有
昇給:有
福利厚生 ◇昇給・賞与
◇有給休暇
◇出産・育児休暇
◇社会保険完備
◇交通費支給
◇車通勤可(駐車場有)
※詳細面談にて
休日・休暇
  • 日・祝休日
  • 年末年始(12/31~1/3)
  • 木・土は午後休/13時まで勤務
入社後のステップアップ
  • 【入社後、半年から1年】
    藤崎宮前支店にて基礎からスタートし、多くの経験を学んでいただきます。
  • 【2年目以降】
    必ずではありませんが熊本市内の他店舗(水道町の本店、熊本駅前店)への異動の可能性があります。移動後も含めて、先輩社員が優しくフォローします。
    将来独立を希望する場合は、それをサポートする教育体制あり。
その他 大学堂薬局では、薬剤師と医療事務を募集しています。