熊本市に本社を構える株式会社フタバは、創業78年の西日本最大の自動車補修部品卸売業者。熊本県内には17拠点を展開し、迅速な配送体制を確立している。自動車の修理やメンテナンスに必要な部品、用品、さらに整備機械や工具までを、カーディーラー、自動車整備工場、自動車鈑金塗装工場、中古車店、ガソリンスタンドなどへ卸売・販売。取り扱う商品は約40万点に及び、全メーカー・全車種に対応している。

人と話す楽しさから見つけた、営業の道!
そんなフタバに今年4月に入社した中川竜也さんは、現在20歳。高校では簿記を学び、PC部でExcelやWordの検定を取得。高校卒業後、熊本市立総合ビジネス専門学校へ進学し、専門学校でも高校の延長線上で簿記やパソコンの勉強に励んだ。
高校卒業までは事務職を志望していたものの、専門学校で「すごく人と話すのがより楽しくなって」と、営業職を目指すことに。食品や不動産など様々な業界を検討する中で、最終的に選んだのは「まったく自分が関わったことない業界」である自動車部品業界だった 。

自動車は3万個の部品でできている!知れば知るほど奥深い自動車部品の世界!
「自動車は正直、あんまり好きっていうことではないんですが、まったく自分が関わったことない業界で挑戦しようと思ってこの会社を選びました」
あえて、知識が全くない自動車部品の業界に飛び込んだ中川さん。自動車1台に部品が約3万個あることを知って衝撃を受けたという。
「しかもその部品もいろんな人の協力によって作られ、それからできる1台と考えると、やっぱり自動車は簡単には作れないもの、大勢の手によって作られるものだということを実感させられました」
と語る。それまで自動車にさほど関心がなかったという中川さんだが、今では街を走る自動車をこれまでとは違う視点で見るようになったそう。
「配達の途中でよく見るトラックなどの大型車両は気になりますね。タイヤ、デカ~って思うし、普通の車のタイヤは一カ所に1つなのに2つずつ付いてるし、やっぱ違うな~って」
まったく無知だったからこそ、自動車に関するあらゆることに新鮮な学びを感じているようだ。

熊本の交通インフラを支える誇り!社会貢献を実感する仕事!
「熊本って、交通量が盛んな県だと思うんですよ。そういう面で本当に自動車って必要不可欠な存在だから、私たちが部品を迅速に届け、安全にそして安心して自動車が運転できるサポートを繋いでいるのは、なくてはならない重要な仕事だと思っています」
と、会社の社会貢献性を強く認識している中川さん 。故障や整備に必要な部品を迅速かつ正確に供給できることが、自社の強みだと考えている 。
仕事は人生の一部!プライベートも充実させるための働き方
現在、主に配達業務を担当している中川さん。顧客から注文された部品を発注し、顧客のもとへ届けるのが主な仕事だ。担当エリアは熊本市西区の小島がメイン。配達量が多い日や、多くの顧客に届ける日は「めっちゃ働いてるなぁって思います(笑)」とやりがいを感じているそう。
また、部品を届けた際のお客さんとの世間話も楽しみの一つだという。
「部品に関する知識がついたり、世間話でこちょっと会話が楽しくなった時、新しい人とコミュニケーションが取れていることに価値を感じますね」

と、人との出会いを大切にしている。
中川さんにとっての働く上でのモットーとは、
「仕事のために生きるっていうよりは、生きるために仕事をするっていう考え方で過ごしたいなと思っています」
昼休みは、同期メンバーとランチを楽しむのも大切な時間。弁当は、毎日自炊して、持ってきているそう。

「休日は家でゆっくり過ごしたり、買い物に出かけたりと、オンとオフの切り替えを大切にしています」
と中川さん。自分の自動車を持つようになってからは行動範囲が広がり、より活動的になったという。現在彼女は居ないそうだが、素敵な出会いがあれば、さらに行動範囲が広くなりそうだ・・・。
家族との時間が心をフル充電! 牛深への帰省は月に一度の楽しみ!
「家族が大好きなんで」
とはにかむ中川さんは、牛深の実家に月に1回の頻度で帰省しているそう。帰省の際は、友人と遊ぶわけでもなく、とにかく家族との時間を大切にしているそう。母親の手料理も楽しみの一つだ。
また、小学校から高校の途中まで約7年間サッカーをしていた中川さん。今でも外部コーチをしている父親が教えている中学生と一緒にサッカーをすることもあるという。
母親の手料理、家族との楽しい時間、中学生とのサッカー・・・。中川さんにとっての大切な時間が、心をフル充電にしてくれるのだ。
知識ゼロからでも安心!5年間の研修カリキュラムと頼れる先輩
フタバでは、知識ゼロからでも安心して働ける環境が整っている。専門性の高い自動車の知識を持つ学生は多くはないので、入社後は無理なくステップアップできる5年間の研修カリキュラムが用意されている。
「先輩たちからも、2年目になったらこういうことをしていったらいいとか、これを覚えるのは3年目からでいいよ、と余裕を持って教えてもらえるので、大きなプレッシャーもなく、一つひとつの仕事に取り組みやすいです。」
5年間の研修カリキュラムで、1年後、3年後、5年後の未来が想像できる。新卒でも、中途でも、知識ゼロで安心して仕事ができる環境が整っているのだ。



楽しく仕事をしている先輩が理想像
今後、どんな人と一緒に働きたいか尋ねると、
「真面目で仕事熱心な人よりは、メリハリがしっかりある人。仕事の合間でも楽しく会話ができるような人と仕事がしたいですね」
と、自身の理想像を語る。
中川さんにとってモデル社員となっているのは、入社4年目の富永先輩だ。仕事の合間に後輩にちょっと息抜きをさせるような面白い話もしながら、知識はガツッと教えてやる、というスタイル。質問したら倍の知識で教えてくれたり、困っていることがないか普段から声をかけてくれたりと、中川さんにとって理想の存在なのだそうだ。
「富永先輩を見てたら今後も、こういう先輩のもとで頑張りたいって思いますね。そして、4年後には、富永先輩みたいに、後輩に接することができるようになりたいです」

フタバでは、新卒・中途を問わず、知識がなくても「やる気」があれば活躍できる。自動車部品という専門性の高い分野ではあるが、充実した研修制度と温かい人間関係の中で、着実に成長できる環境がここにはある。
会社概要
さあ、共に、クルマの明日へ

クルマの未来を切り拓くこと。
それは、人の未来を切り拓くことだと私たちは信じています。
だからこそ、クルマと人、そして社会をつなぎ新しい時代と、人々の幸せを加速させるチカラになりたい。
私たちオートアライアンスは、クルマ社会の未来に向け、様々なアイデアや技術を持つ企業とのネットワークを構築することで部品流通という基盤づくりから、新しい体験価値の創造まで次世代モビリティに必要なサービスを実現していきたいと思います。
お客様へ「早く」「正確に」お届けする為そして、お客様の安定した経営を支える為

自動車は故障や事故、車検などの理由で、整備工場・鈑金工場・ディーラーなどに持ち込まれます。
この際に補修・交換のためのさまざまな部品が必要になります。
これらの部品を取扱い、卸販売をするのが私たち自動車部品商です。
熊本内に17箇所の拠点を有し、独自の配送網を構築。
その配送網を活かすことで、迅速な部品の配達を可能にしています。
さらに多品種大量の在庫管理を可能にする倉庫も備えています。
また販売後のメンテナンスを強化するため、現在のお客様サポート体制を更に強固に作り上げていきます。
次世代自動車のアフターマーケット
大きな転換期を迎えた自動車産業。電動化の波、車載コンピューターの高度化、整備現場では常に新たな対応技術が求められます。部品供給の在り方も単なる物流機能から技術サポートを含む総合サービスへと変化を遂げつつあります。
私たちが属するオートアライアンスグループは、熊本、福岡、山口の3県で事業を展開し、新たな組織体制で変革に挑んでいます。
「さあ。共に、クルマの明日へ」という経営理念を軸に、スタッフはもちろん、顧客の皆様も納得いただける自動車アフターマーケットの新たな形を繋いでいく事を使命に日々挑戦を続けています。

募集内容について
企業名 | 株式会社フタバ |
---|---|
仕事No. | 00010 |
価値観 |
|
暮らし方 |
|
求めるスキル |
|
働き方 |
|
関心テーマ |
|
雇用形態 |
|
求める人物像 |
|
応募資格 |
|
新卒エントリー |
|
未経験者エントリー |
|
勤務地の住所 | 【本社】熊本市南区流通団地1丁目10-1 【阿蘇】阿蘇市西町91-7 【御船】上益城郡御船町辺田見1578 【東】 上益城郡益城町古閑134-22 【北】 合志市須屋620-1 【玉名】玉名市岱明町野口32-1 【大矢野】上天草市大矢野町上386-3 【八代】八代市上片町1812-1 【宇土】宇土市境目町968 【菊池】菊池市野間口374 【山鹿】山鹿市川端町109 【菊陽】菊池郡菊陽町津久礼2098-131 【本渡】天草市川原町22-20 【人吉】人吉市下林町300-1 【多良木】球磨郡多良木町多良木4036-2 ※初任地に関しては自宅から近い営業所に配属可能 |
勤務形態 | 正社員 |
勤務時間 |
8:30〜17:30
|
給与 |
【ルート営業】 大卒:月給210,200円(基本給194,000円、調整手当16,200円) 短大・専門卒:月給195,000円(基本給180,000円、調整手当15,000円) |
休日・休暇 |
|
入社後のステップアップ |
|